北斗市・木古内町での夏合宿リポート《 DAY2》/ 宮塚スーパーバイザーがコース攻略法を伝授

TOPICS

7月6日、7日にアイアンマンジャパンみなみ北海道に向けた Triathlon Lumina 主催のチャレンジ合宿企画が開催。
舞台は9月15日のレース本番と同じ北海道北斗市と木古内町。大会に出場する約15人が参加したほか、レース関係者、函館トライアスロンクラブ、道南サイクルツーリズム推進協議会のメンバーなどがサポート。
大会スーパーバイザーの宮塚英也さん指導のもと、スイムやランコースでの実践練習をメインとした夏合宿2日目のリポートをお届けする。

【 DAY2】

木古内町を舞台とした合宿2日目の天候はあいにくの雨。
そこで当初メニューに予定していた国道228号(海岸線)のライドを変更し、本番の下見も兼ねてバイクでランコースを2周回走り、その後ランは(ランコースの)一部をショートカットしたルートにて試走。ブリックランのメニューとなった。

【試走したランコース】


《宮塚さんのアドバイス》
ランニングは木古内を舞台とした1周14kmのコースを3周回します。
レイアウトの特徴はほぼフラットといえるところ。タイトル写真のイメージどおり、その多くを木古内の自然豊かな光景が占め、9月の風情を目で楽しみながらレースを進められるでしょう。

ランの周回コース後半に北海道新幹線の線路を越える区間があり、唯一と言ってよい勾配の急な坂が待ち受けていて高低差は20m。そこを上りきり標高30mまで到達すると、新幹線を見下ろせるビュースポットを右手に眺めながら、コース後半に向けて下っていきます。

坂の頂上の右手には北海道新幹線と遠くに木古内の街が見渡せる『ビュースポット』(高台)がある(写真左)/ 合宿2日目の前半トレーニングはバイクでランコースを2周回した(写真右はビュースポットへと続く高低差20mを上る区間)

ほぼ全域に渡りフラットといえるランコースは、多くの参加者にとって心理的に楽に働くのではないでしょうか。特に完走目的のアスリートにとってはプラス材料になることは間違いありません。

事前のペース設定と照らし合わせながら序盤を走ろう
レース本番ではバイク終了後に、ふるさとの森公園でトランジションを済まし、短い下り区間を経てランのメインルートに入ります。
そこからの序盤は、北海道新幹線の木古内駅を左に見ながらのラン。この区間も変わらずフラット基調な上に、新幹線の高架沿いの直線路では見通しが良いので、ランスタートしてからのペースを確認しながら走りやすいはずです。

出場する選手のほとんどはレース前にスイム、バイク、ラン3種目の自身の目標タイム設定を行うと思います。
ここで心がけたいのはラン1週目の前半で、各々の目標ランタイムに対し、実際のペースと照らし合わせてコンディションを客観視すること。トライアスロン、さらにはアイアンマンのランは身体がフレッシュな状態で臨めるわけではないので、誰もが脚の重さを感じて走り出すことになるからです。

「バイクで思った以上に無理をしていなかったか?」「理想の組み立てで T2 まで来られているようだ」など。
そうやって自分の体調に耳を傾けながら、(ランの)設定ペースを上回れていれば調子は良いはず。ならば、そのままの流れで走り続ければいいですし、身体が予想以上に重かったとしても、焦ることなくペースを落としましょう。

走り出しからロスしたタイムを取り戻そうと無理をすると、序盤は設定ペースを維持できたとしても、後半には必ずツケが来てペースダウンしてしまいます。結果、よりタイムが悪くなることに繋がるでしょう。
また、無理せずに走っているうち、5kmを過ぎたくらいから脚が軽く感じられることも良くあることですから。
こういったペース調整が必要な状況下においても、フラットなコース設定はプラスに働くはずです。

ラン練習の最後はアイアンマンのロゴを擁したテントをゲートに見立ててフィニッシュ。参加者たちの笑顔もさらに際立った

フィニッシュ地点へと続く周回コース終盤は木古内の街並みの中を走ります。当日は地元の熱い声援を受け、気持ちも高まるでしょう。
そんな各々の目標に向けたレースをぜひ楽しんでくださいね。

※紹介した攻略法は宮塚英也さんの見解をまとめたものです。大会実行委員会からのアドバイスではございません

.

【合宿参加者が見た大会のポイント②】

高橋義則さん(木古内町推薦者として出場/木古内町在住)

愛用しているアウターには観光協会が作成してくれたという地元応援のタイトルが背中にプリントされている

木古内町推薦者として みなみ北海道大会出場が決定している高橋さんも、今回の合宿に参加。地元アスリートからのコースの魅力なども含めて話をお伺いした。
「海で練習するのが初めてだったんでスイムは大変でしたね。白波が立ってコンディションが過酷な状況でしたから。プールと海での泳ぎはこんなに違うんだと実感しました。
その後のバイクは函館湾沿いを走る国道228号線を南下して木古内まで行ったのですが、コンディションによっては風が結構吹くときがあるんで、本番で高規格道路を走る時も風対策は考えておいたほうが良いと思いますね。
大会参加者の中には事前に下見も兼ねてトレーニングに道南に来る人もいるかもしれませんが、ぜひロケーションを楽しんでもらいたいです。海沿いからは函館山が望めたり、スイム会場にあるインパクト抜群の桟橋だったりと、景色を楽しみながら走るのも良いと思いますし。
木古内を走るランコースは庭みたいなものなのですが(笑)、参加者には山の緑や水田などこちらも風景を満喫してもらえればと。
そうそう、ぶどうの木もあるんですよ。この辺りではワイナリーも増えてきていて、ぶどうが成っているところも見てもらいたいですね。ランコースの特徴的な光景として。
私としては地元の代表として期待されている部分もあると思うのですけども、あまりプレッシャーは感じていません。レースは過酷なものになると思いますが、楽しみながら完走を目指します!」

>> 北斗市・木古内町での夏合宿リポート《 DAY1》

関連記事

注目コラム 特集記事
  1. 北斗市・木古内町での夏合宿リポート《 DAY1》/ 宮塚スーパーバイザーがコース攻略法を伝授

  2. 大会コースの攻略ポイントを紹介【バイク編】 ※動画コース紹介あり

  3. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ⑥】世界への扉を開いた宮塚の躍進 〜 ’88アイアンマン・ジャパン in びわ湖大会 〜

  4. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ④】マーク・アレン初来日。世界を目指す競技の成熟 〜 ’86アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜

  5. 【連載/トライアスリート新選組 ② 】いざ五稜郭へ! 戦いのトランジションとなった星型の要塞 〜 The Last SAMURAI 〜

  6. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ①】トライアスロン元年。日本でアイアンマンが誕生した1985年 〜 プロローグ 〜

  7. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ⑤】世界のシロモト。アイアンマンで日本人初の表彰台獲得 〜 ’87アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜 

  8. 【インタビュー】福井弘生さん(木古内町 商工観光創生室長)/ 『アイアンマンの聖地と言っていただけるよう、一歩ずつ前へ進んでいきたいですね』

  9. アイアンマンジャパンみなみ北海道の2024年9月15日開催が正式決定 / エントリーは12月19日の午前9時よりスタート!

  10. 湯の川温泉エリアを散策【動画レポート】

  1. 【インタビュー】藤野訓さん(国土交通省北海道開発局)/ 日本で初めて自動車専用道路を使用するアイアンマン誕生のキーパーソン

  2. 【インタビュー】北島孝雄さん(アイアンマンジャパンみなみ北海道大会会長)/ 『道南ならではのおもてなし、そして笑顔で9月にお持ちしています』

  3. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ⑥】世界への扉を開いた宮塚の躍進 〜 ’88アイアンマン・ジャパン in びわ湖大会 〜

  4. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ⑤】世界のシロモト。アイアンマンで日本人初の表彰台獲得 〜 ’87アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜 

  5. 【連載/トライアスリート新選組 ② 】いざ五稜郭へ! 戦いのトランジションとなった星型の要塞 〜 The Last SAMURAI 〜

  6. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ④】マーク・アレン初来日。世界を目指す競技の成熟 〜 ’86アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜

  7. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ③】日本のアイアンマン夜明け前(後編) 〜 ’85アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜

  8. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ②】日本のアイアンマン夜明け前(前編) 〜 ’85アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜

  9. 【連載/トライアスリート新選組 ① 】 幕末の風雲児たちとアイアンマンの親和性 〜 The Last SAMURAI 〜

  10. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ①】トライアスロン元年。日本でアイアンマンが誕生した1985年 〜 プロローグ 〜

TOP