今年はバイクコース沿いでの応援もできる! “レース観戦ガイド” をチェックしよう

TOPICS

9月14日(日)に実施される アイアンマンジャパンみなみ北海道。
大会当日、迫力あるレースシーンやトライアスリートたちの躍動を、よりリアルに感じることができる観戦スポットがバイクコース沿い設置されます。(2エリア)
家族や友人の応援、アイアンマンの魅力を身近で体感できるなど今年、大会の楽しみがまたひとつ増えました。

《 バイクコース・観戦ポイントの概要 》

〜 ①高規格道路上・北斗富川インターチェンジ本線合流付近(2か所)〜
選手たちがスイムアップして海岸線沿いの国道228号を西へ約3km走行。その後、北斗富川インターチェンジ からいよいよ 函館・江差自動車道 へと進入&合流していくポイントに2カ所設置されます(上下線沿い)。
観戦エリアへはスイム会場から無料のバスが順次運行。午前10時から出発し、現地到着後よりレース応援が可能です。

〜 ②添山避難所 〜
北斗富川インターチェンジから、折り返し地点となる北斗中央インターチェンジへ向かう途中の沿道に位置する 添山避難所 でも観戦が可能です(午前7時30分 〜 午後3時15分)。
こちらは観戦エリアから徒歩18分の距離にある一般駐車場が用意されます。 ※バスの運行はありません

※上記のドキュメント(PDFデータ)はこちらからダウンロードできます ⬇️

.

関連記事

注目コラム 特集記事
  1. レース後のオススメ輪行ルートを紹介 / あなたに適したバイクの持ち帰り方法はどれ?

  2. “アイアンマン北海道あんバターどら焼” 発売開始!

  3. 大会開催にともなう交通規制のお知らせ

  4. アイアンマンジャパンみなみ北海道の2024年9月15日開催が正式決定 / エントリーは12月19日の午前9時よりスタート!

  5. アイアンマンジャパンみなみ北海道 のエントリーが締め切られる

  6. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ④】マーク・アレン初来日。世界を目指す競技の成熟 〜 ’86アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜

  7. 今年はバイクコース沿いでの応援もできる! “レース観戦ガイド” をチェックしよう

  8. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ⑦】日本初のトライアスロン実業団チームの誕生。加速する90年代の幕開け。 〜 アイアンマン・ジャパン in びわ湖大会 1990年代前半 〜

  9. 【インタビュー】福井弘生さん(木古内町 商工観光創生室長)/ 『アイアンマンの聖地と言っていただけるよう、一歩ずつ前へ進んでいきたいですね』

  10. 北斗 → 木古内へライド。アイアンマンのフィニッシュ地点を目指してシーサイド&登坂コースを楽しもう!

  1. 【インタビュー】藤野訓さん(国土交通省北海道開発局)/ 日本で初めて自動車専用道路を使用するアイアンマン誕生のキーパーソン

  2. 【インタビュー】北島孝雄さん(アイアンマンジャパンみなみ北海道大会会長)/ 『道南ならではのおもてなし、そして笑顔で9月にお持ちしています』

  3. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ⑥】世界への扉を開いた宮塚の躍進 〜 ’88アイアンマン・ジャパン in びわ湖大会 〜

  4. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ⑤】世界のシロモト。アイアンマンで日本人初の表彰台獲得 〜 ’87アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜 

  5. 【連載/トライアスリート新選組 ② 】いざ五稜郭へ! 戦いのトランジションとなった星型の要塞 〜 The Last SAMURAI 〜

  6. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ④】マーク・アレン初来日。世界を目指す競技の成熟 〜 ’86アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜

  7. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ③】日本のアイアンマン夜明け前(後編) 〜 ’85アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜

  8. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ②】日本のアイアンマン夜明け前(前編) 〜 ’85アイアンマン・ジャパン in びわ湖 〜

  9. 【連載/トライアスリート新選組 ① 】 幕末の風雲児たちとアイアンマンの親和性 〜 The Last SAMURAI 〜

  10. 【トライアスリートが紡ぐ IMジャパンの歴史 ①】トライアスロン元年。日本でアイアンマンが誕生した1985年 〜 プロローグ 〜

TOP